YURIKA
キューティクルオイル (甘皮用/保湿液)
キューティクルオイル (甘皮用/保湿液)
通常価格
3,300円(税込)
通常価格
セール価格
3,300円(税込)
単価
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
皮膚を滑らかに、水分・油分を保ち荒れを防ぐ
甘皮周りの保湿ケアに最もおすすめのオーガニックのキューティクルオイル
ささくれ、皮膚のむけた状態や、荒れた肌にお使いください。
ささくれには毎日10回以上塗り、栄養補給を。そして60日後にはしなやかな爪が生えてくるようになります。
凸凹の爪の方で、ささくれがある方には、この爪用保湿液で正常な元通りの爪へ。ジェルオフの後の、乾燥した爪、指周りのドライスキン、硬くなった皮膚がある場合には、オーガニックの植物オイルだけで作られているNFP+キューティクルオイルをお使い下さい。薬品による極度の乾燥がある場合に、集中ケアをしておくと、ネイルトラブルを引き起こしにくくなり、爪割れを軽減することが出来ると思います。
【使用方法】
【内容量】 10ml
【成分】

農学博士はよく言います。「どの無農薬の植物を使っているのか?どのような状態で抽出し、どのように加工されているか?どのように製造されているか?が非常に大事である。」というのも、時間や経費や生産量などの関係から、植物のエキス(オイルや蒸留水など)を抽出する際に、化学薬品を使用していることが多いのが現状なのです。これは「無農薬の植物を原料にはしているが、化学薬品を使用して抽出したエキス(オイルや蒸留水)」、つまりせっかくの無農薬植物の原料に、抽出過程で化学薬品が混入してしまっているので、その時点でオーガニックから外れてしまうということです。これらは化粧品表記の規制に入りませんから、オーガニックの商標を表記することができます。
これでは、オーガニックと記載されてはいても、製品に使用されている原材料に薬品が使用されて作られた植物のエキスなのか、それとも薬品は一切使われずにできているエキスなのかは判断できません。これが現在の化粧品事情です。本物を見極めるには、使ってみて、感じてみて、効果が実感できたり、使用感が気持ち良かったり、という自分の感覚に頼るしかないところがあります。
自然で純粋な植物のオイルはカラダにも肌にもやさしく、バランスがいいものです。NFP+ネイルオイルとキューティクルオイルに使用しているオイルは、食用として何世紀にもわたり受け継がれている植物オイルだけで作られているのが特徴です。
厳選した食用の植物からなる、この100%植物オイルは、薬品を使わずに抽出したものなので、植物の持つエネルギーと栄養分をそのまま吸収させることができます。荒れた皮膚を整えて、爪の成長促進と栄養補給をして、丈夫な爪を育てます。
甘皮周りの保湿ケアに最もおすすめのオーガニックのキューティクルオイル
ささくれ、皮膚のむけた状態や、荒れた肌にお使いください。
ささくれには毎日10回以上塗り、栄養補給を。そして60日後にはしなやかな爪が生えてくるようになります。
凸凹の爪の方で、ささくれがある方には、この爪用保湿液で正常な元通りの爪へ。ジェルオフの後の、乾燥した爪、指周りのドライスキン、硬くなった皮膚がある場合には、オーガニックの植物オイルだけで作られているNFP+キューティクルオイルをお使い下さい。薬品による極度の乾燥がある場合に、集中ケアをしておくと、ネイルトラブルを引き起こしにくくなり、爪割れを軽減することが出来ると思います。
【使用方法】
- 爪周りの甘皮、爪と皮膚の隙間に塗って下さい。ベースコートやマニキュアなどが塗ってある場合でも、ブラシ部分で隙間(溝)に流し込むようご使用ください。毎日の手洗いのたびにお使いになると、ささくれの軽減、予防になります。
- 指先の荒れた部分にも、浸透させるように塗っていただき、その上にクリームを塗り、膜を作るように仕上げてください。
- 保湿作用がありますので、爪や皮膚に付いたものはそのまま浸透させてください。保湿作用はありますが、オイル特有のベトツキ感はないと思います。
- 指周り、甘皮周りに塗り、3分ほどそのままにしていると浸透した感じがわかります。液体ですので、オイルは軽く指周りになじませてから、手をお使い頂くなどの作業をしてください。ハンドクリームをお使いになる場合は、キューティクルオイルの使用後にしてください。ハンドクリームを塗った後では、オイルの浸透が妨げられますのでご注意ください。
【内容量】 10ml
【成分】
- セサミオイル:細胞へ栄養素を運ぶ機能、紫外線防止効果が高い
- ウコン:抗炎症作用、荒れた皮膚を整える
- コムギ胚芽オイル:細胞再生作用、ビタミンEを含む抗酸化作用
- アーモンドオイル:プロテイン、ビタミンA・B群Eを多く含む、保湿効果が高い
- ヤシ油:皮膚の保護作用、紫外線によるダメージの緩和
- レモン果実油:柔軟な皮膚を作る

農学博士はよく言います。「どの無農薬の植物を使っているのか?どのような状態で抽出し、どのように加工されているか?どのように製造されているか?が非常に大事である。」というのも、時間や経費や生産量などの関係から、植物のエキス(オイルや蒸留水など)を抽出する際に、化学薬品を使用していることが多いのが現状なのです。これは「無農薬の植物を原料にはしているが、化学薬品を使用して抽出したエキス(オイルや蒸留水)」、つまりせっかくの無農薬植物の原料に、抽出過程で化学薬品が混入してしまっているので、その時点でオーガニックから外れてしまうということです。これらは化粧品表記の規制に入りませんから、オーガニックの商標を表記することができます。
これでは、オーガニックと記載されてはいても、製品に使用されている原材料に薬品が使用されて作られた植物のエキスなのか、それとも薬品は一切使われずにできているエキスなのかは判断できません。これが現在の化粧品事情です。本物を見極めるには、使ってみて、感じてみて、効果が実感できたり、使用感が気持ち良かったり、という自分の感覚に頼るしかないところがあります。
自然で純粋な植物のオイルはカラダにも肌にもやさしく、バランスがいいものです。NFP+ネイルオイルとキューティクルオイルに使用しているオイルは、食用として何世紀にもわたり受け継がれている植物オイルだけで作られているのが特徴です。
厳選した食用の植物からなる、この100%植物オイルは、薬品を使わずに抽出したものなので、植物の持つエネルギーと栄養分をそのまま吸収させることができます。荒れた皮膚を整えて、爪の成長促進と栄養補給をして、丈夫な爪を育てます。
Q&A
Q.栄養剤の消費期限はありますか? |
A.防腐剤、保存料は一切入っていない、植物オイルでつくられています。 自然のオイルは、酸化に加え光も大敵です。主原料のゴマ油は科学溶剤を使わず、圧搾によってしぼった無精製オイルです。保存は直射日光を避け、常温の暗いところに保存してください。 開封後は、できるだけ早めにご使用ください。 |
Q.冬にオイルが白くなったのですが品質に問題はありませんか? |
A.南国で育つヤシのオイルが配合されています。防腐剤や溶剤を使用していないヤシ油は、低温になると白く 固まりますが、常温に戻していただくと元に戻ります。品質には問題はありませんのでご安心ください。 |
Q.どのくらいの量を目安に使用すればいいですか? |
A.1日10回以上使用したとして、1本が約2ヶ月~2ヶ月半ぐらい持ちます。 通常3ヶ月~4ヶ月に1本のペースでお使いいただのがベストです。 爪にやさしいだけではなく、お財布にもやさしい商品です。 |
Q.アーユルベーダ製法とは何ですか? |
A.シンプルなアーユルヴェーダ製法は、基本的に手間がかかります。 ゴマを水と一緒に煮ることで温度を100℃あたりに保ちながら何時間も熱して、ハーブのエキスを ゴマに浸透させてオイルを製造します。 |
Q.アユールベーダの伝統的なつくり方とは? |
A.ハーブを浸した水を煮ながら、ハーブのエキスを水に水溶させゴマ油とあわせます。 ハーブの水溶液はゴマ油とは混ざりませんので、ゴマ油は浮きます。 下から火でぐつぐつととろ火で煮ることで水が蒸発し、水溶したハーブのエキスが油溶します。 アーユルヴェーダ製法で作られたオイルは、賞味期限というものがないと言われています。 薬として使われたアーユルヴェーダは、高価な治療であったことは言うまでもありません。 |
